はじめに
Amazonプライムデーは、プライム会員に向けた、年に1度のビッグセールです。

この記事では、Amazonプライムデーに向けて、開催期間、事前に準備しておく事を解説しています。また、おすすめ商品を紹介します。
Amazonプライムデーについて
2022年は7/12(火)と7/13(水)の2日間限りとなっています。この期間は、Amazonデバイス、ガジェット、食料品といった、Amazonで取り扱っているものの多くが、大きな割引されるという、非常にお得なセールとなっています。毎月行われるタイムセールより安くなったりします。
Amazon.co.jp | Amazon Prime Day(プライムデー)2022
事前準備
Amazonプライムデーに参加するに当たり、事前に準備しておく事を解説します。
Amazonプライム会員になる
まず、Amazonプライム会員になっておく必要があります。このセールは、そもそもプライム会員向けのものですので、これは必須条件です。プライム会員になっていないう方は、この機会に会員登録しましょう。料金は、月額500円、または年額4900円です。尚、最初の30日間は無料で利用出来ます。また、学生だと月額250円で利用出来ます。
Amazonプライム会員になると、配送料が無料になる、Prime Video、Prime Reading、Amazon Music Prime、Amazon PhotosといったAmazonのサービスが利用出来るようになります。
配送料については、通常だと2000円以上の購入で配送料が無料になりますが、その制限がなくなります。更に、日時指定、お急ぎ便といったサービスも、通常だと費用がかかりますが、プライム会員だと無料で利用出来ます。
Prime Video、Prime Reading、Amazon Music Prime、Amazon PhotosといったAmazonサービスについても、お得に利用出来ます。
尚、プライム会員に登録して、実際に30日間利用してみて、自分に合わないと思ったら、30日以内に解約すれば、費用はかかりません。
ポイントアップキャンペーン
ポイントアップキャンペーンへの参加にはエントリーが必要です。以下に、エントリーページへのリンクを貼っておきます。
キャンペーンの詳細は、以下の通りとなります。合計すると、最大で12%のポイント還元となります。
- キャンペーンにエントリーする。
- タイムセール期間中に合計10,000円以上(税込み)の買い物をする。
- 以下の条件で最大12%のポイント還元がされる。
プライム会員なら3%
Amazonショッピングアプリでの買い物で0.5%
Amazon Mastercardでの買い物で4%(プライム会員の場合、プライム会員以外は3.5%)
Amazonデバイスの購入で4.5%
最大の12%を得るには、AmazonMasterカードを持っている必要があり、購入する物はAmazonデバイスが対象になります。とは言え、通常より多くのポイントを獲得するチャンスである事に変わりありません。
Amazon Mastercardは、三井住友銀行が発行しているクレジットカードです。年会費は無料となっております。プライム会員向けの「Amazon Prime Mastercard」と、プライム会員以外向けの「Amazon Mastercard」の2種類があります。この2種類の違いは、主にポイント還元率となっています。今回のAmazonプライムデーでは、Amazon Mastercardでのポイント還元率も4%と高いので、クレジットカードを作ろうか考えている方は、以下のリンクから詳細を確認してみて下さい。
スタンプラリー
Amazonプライム会員プライム会員になって、ポイントアップキャンペーンにエントリーしたら、スタンプラリーにも参加しましょう。
スタンプ5つ集めると、抽選で50000ポイントか500ポイントが抽選で当たります。しかも、10人に1人という事で、かなりの高確率になります。
スタンプラリーの対象は、以下の通りです。
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
- Prime Videoの会員特典対象作品を観る
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingを読む
以下にスタンプラリーページへのリンクを載せておきます。
Amazonギフト券のチャージ
クレジットカードを使っていない、新たに作る予定はないという方には、現金をチャージするタイプのAmazonギフト券がおすすめです。プライムデーのタイミングで、プライム会員の方には、追加で0.5%還元されます。ポイント還元率については、以下の通りです。
チャージ方法は、現金(コンビニ、ネットバンキング、ATM)またはクレジットカードから行う事になります。上記の図を見て頂ければおわかりの通り、現金からのチャージでないと、ポイント還元の恩恵を受ける事ができません。大きな買い物をする予定のある方には勿論、予算に合わせてチャージして、ポイントゲットするという使い方もあります。以下に、キャンペーンサイトへのリンクを載せておきます。
Amazon.co.jp: 202206ギフト券チャージキャンペーン: ギフト券
注意点としては、先述のポイントアップキャンペーンは適用されませんので、ご承知おき下さい。
おすすめ商品~Amazonデバイス~
Fire TV Stick
パソコンで視聴することが多いVODサービス(Prime Video、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZNなど)を、テレビで視聴するための製品となっております。Silkというブラウザ機能も備えていて、これを使ってひかりTVのPPV配信も視聴する事もできました。使用方法も、テレビのHDMI端子に挿して、USBで付属のACアダプターから給電するだけで、操作もリモコンからできます。
また、4K対応機種もあります。4Kテレビを使っている方には、こちらがおすすめです。
尚、実際の使用レビューについては、以下の記事も併せてご覧頂ければ幸いです。
Fire TV Stick(第3世代)をレビュー、VODサービス利用者にはお勧めの製品
Fire HD 8 Plus
8インチサイズのタブレットです。内部ストレージは32GBか64GBから選べます。また、RAMは3GBとなっていたり、最大1TBのMicroSDが使えたり、ワイヤレス充電にも対応しています。OSは、Android 9ベースの「Fire OS 7」というものです。このため、Google Playをサポートしていませんので、使用出来るアプリには限りがあります。例えば、YouTubeを視聴するには、専用アプリではなく、搭載されているSilkというブラウザ機能を使う事になります。全体的なスペックは価格相応といったところですが、サブ機として安価なタブレットを求めている人にはおすすめです。
NEW Fire 7 タブレット – 7インチディスプレイ 16GB
2022年6月29日に発売の新製品です。ストレージが16GBというのは物足りないところですが、最大1TBのMicroSDが使えます。何より、7インチというサイズ感がちょうどいいと思います。と言うのも、Kindleより1インチ大きくて、ストレージも多く、しかも安価なので、Kindleを検討している方は、こちらを検討してみても如何でしょうか?
Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代
アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、ワイヤレスイヤホンです。Amazonデバイスという事もあって、Alexa搭載です。具体的には、Alexaに話し掛ける事で、音楽再生や音量調節といった事や、電話をかけたりする事もできます。サイズ感は小さいのですが、その割にはバッテリー保ちが良くて、イヤホンだけで最大5時間、充電ケースで充電すれば最大15時間となっています。
おすすめ商品~パソコン関連~
Lenovo IdeaPad Slim 360
Chromebookとは、OSにGoogleが開発した「Chrome OS」を採用したノートパソコンです。Windowsパソコンと違って、色々な作業をブラウザ「Chrome」上で行うのが特徴です。また、Google Playストアのアプリが使えたりします。「Chrome OS」は、非常に軽快なため、非力なCPUでも意外と使えるものです。タブレットと違い、ノートパソコンのようなスタイルなのも特徴です。このため、タブレットだと使い勝手が限られるとか、普通にノートパソコンだと高くなってしまうけど、セカンドマシンとして手軽なノートパソコンが欲しいと思っている方には、Chromebookという選択肢を考えてみてもいいと思います。
CHUWI Herobook Air 11.6インチ
CHUWI(ツーウェイ)という中国メーカーの製品で、CPUはIntelのCeleron N4020を搭載、メモリ4GB、ストレージは128GBのSSDというスペックで、Windows10プリインストールです。Windows11へのアップグレードにも対応していますが、動作環境としては最低限のスペックです。そして、重さが何と910gという軽さは、持ち運びにも困りません。メイン機ではなく、本当にサブ機として持ち歩きたいという方にはおすすめです。但し、キーボードが英語配列となっています。日本語キーボードでなくても抵抗ないという方に向いています。
Dell ノートパソコン Inspiron 15 3511
世界的に有名なメーカー、Dellのノートパソコンです。メモリ8GB、ストレージ256GBのSSD、CPUは第11世代Intel Core i3かCore i5から選べます。Core i7と比べるとスペック的に若干見劣りするかもしれませんが、11世代なので、数世代前のCore i7に匹敵する性能はあります。ディスプレイも15.6インチFHDと大型なので、作業効率もいいです。
Microsoft 365 Personalオンラインコード版
ここまで紹介してきたパソコンには、Officeが入っていません。Officeを購入するのであれば、オンラインコード版がおすすめです。1年毎のサブスクリプションにはなりますが、最新バージョンのOfficeを使い続ける事が出来るだけでなく、OneDriveも1TB使えますので、長い目で見るとお得になります。
Apple iPad mini(第6世代)
タブレットの代名詞とも言えるiPadですが、miniサイズは各世代とも人気があります。ホームボタンが廃止された事により、筐体に対する画面占有率も高く、8.3インチの画面は見やすくていいです。私は第5世代のiPad miniを愛用していて不満ありませんが、もし次にiPadを購入するなら、やっぱりminiですね。
【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB
パソコンに格納してあるファイルをバックアップするには、外付けの大容量ハードディスクがおすすめです。最近は、少なくても2TB、大容量だと8TBというものまで存在します。私も4TBのモデルを、2021年のプライムデーにて購入しました。大容量というだけあって、アクションカメラやドライブレコーダーでの映像保存など、何かと重宝しています。昨今は外付けSSDもありますが、まだまだ高価です。大容量のものは、まだまだハードディスクが主流ですね
Samsung microSDカード 128GB EVO Plus
スマートフォン、ドライブレコーダー、アクションカメラに必須となるのが、MicroSDカードです。様々なメーカーが出していますが、Samsung製品を選んでおけば間違いないとも言われるほど、品質もいいものです。ちなみに私も、Samsung製のMicroSDカードを、アクションカメラには128GB、ドライブレコーダーには256GBの容量のものを使用しています。
おすすめ商品~ガジェット~
Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro
AppleのAirPodsが欲しいけど、そこまでお金出せない、だけど性能のいい製品が欲しいという方には、こちらがおすすめです。Ankerというメーカー製であること、ノイズキャンセリング搭載、ファームウェアアップデートでLDAC対応(但し、iPhone、iPadでは非対応)という、機能面でも充実しています。
Anker Soundcore Life P2i
機能的な拘りがなく、安価でも品質のいいものが欲しいという方には、こちらがおすすめです。ノイズキャンセリングやハイレゾといった機能はそぎ落とされた製品となっております。その割には、イヤホン単体で最大8時間、充電ケースを使用すれば最大28時間と、バッテリー保ちもいいです。それでいて音もまあまあいいので、コストパフォーマンスに優れた製品となっております。
この製品は、実際に私も使っています。以下のレビュー記事もご覧頂ければ幸いです。
Anker Soundcore Life P2iをレビュー、安価でコスパの高いBluetoothイヤホン
AKASO アクションカメラ V50X
安価で性能のいいアクションカメラが欲しいという方には、こちらの製品がおすすめです。いわゆる中華アクションカメラという分類にはなるのですが、4K動画の撮影もできるし、何より手ぶれ補正が非常に優秀です。
ちなみに私は、この製品をトリシティに車載して使っています。使用レビューは、以下の記事をご覧頂ければ幸いです。
トリシティにAKASO V50Xを車載、手ぶれ補正に優れた安価なアクションカメラを解説
Xiaomi Mi スマートバンド6
中国メーカーXiaomiから発売されているスマートバンドです。日本では馴染みがないように思われますが、実は2021年に世界で最も売れたスマートバンドです。歩数測定、心拍数測定、睡眠測定、夜間の血中酸素レベル測定、ワークアウト機能と、コンパクトは製品のなかに結構機能が詰め込まれている感じです。
ちなみに私は、この前のモデル、Mi スマートバンド5を使用しています。以下のレビュー記事もご覧頂ければ幸いです。
Xiaomi Mi スマートバンド5についてレビュー、安価で高機能なスマートバンド
NIMASO ガラスフィルム iPhone13 Pro / iPhone 13 用
NIMASOのガラスフィルムは、安価な割には非常に品質も良くて、おすすめしているユーチューバーも多いです。各種iPhoneに合わせた商品展開となっております。ガイド枠も付属しているので、貼り付ける時の失敗もありません。iPhoneを使っているユーザーにはおすすめです。私もiPhone 13 Proを使用するにあたって使い始めました。
DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger
最近のiPhoneは、充電ケーブルは付属していても、充電器が付属していません。そのため、充電器を別途購入しなければならないのですが、充電器もApple純正からノーブランド品まであって、何がいいのか悩みますよね。そこで、大きさもコンパクトで、コンセント口は折りたためる形状になっているため、持ち運びにも便利な、こちらの製品は如何でしょうか。20Wの急速充電にも対応しています。PSE認証済なので、安心して使う事ができます。
Anker PowerPort III Nano 20W
この製品は、実際に私がiPhone 13 Pro用の充電器として所有しているものです。先述の「DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger」と迷って、結局こちらにしました。Ankerという充電器やモバイルバッテリーでは定評のあるメーカー製品ですので、安心して使えます。コンパクトなサイズで20Wの急速充電に対応していますので、何かと重宝しています。
おすすめ商品~カー用品~
VIOFO A129 Duo
ドライブレコーダーにも色々と種類があります。一般的なものとしてはディーラーオプションでしょうが、非常に高価ですよね。とは言って、カー用品店に行っても価格と性能面でなかなか納得のいくものが見付からない、そう思っている方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、VIOFOという中国のメーカーから発売されている、A129 Duoという製品です。この製品は私もN-ONEに取り付けて使っています。安価なのに非常に高性能です。前後FHD撮影、特に暗視能力が非常に高いのが特徴です。その他にも、256GBのMicroSDカードが使えたり、GPS搭載と、とても安価な製品とは思えないほど機能も充実しています。日本語にも対応していますので、安心です。
使用レビューは、以下の記事をご覧頂ければ幸いです。
N-ONEにドライブレコーダーを取付、安価かつ高性能なVIOFO A129 Duoをレビュー
おすすめ商品~飲料水~
【Amazon.co.jp限定】伊藤園 磨かれて、澄みきった日本の水 島根 2L×8本
いざという災害に備えて備蓄しておきたいと水ですが、お店で何本も買ってくるのは荷物になって大変ですよね。このような商品は、こういうタイミングを使って、通販で買いましょう。玄関先まで届けてくれるので、何かと助かります。
UCC 職人の珈琲 無糖 ラベルレスボトル ペットボトル 900mlx12本
夏になると、アイスコーヒーが飲みたくなりますよね。とは言え、ドリップして作るのも面倒だし、インスタントコーヒーじゃ味気ないと思っている方は多い事でしょう。そこで、こちらの商品がおすすめです。900mlが12本入りで、価格も安いため、コンビニやスーパーで購入するよりもお得です。箱買いしておけば、飲みたい時にわざわざ買いに行く必要もありません。
終わりに
Amazonプライムデーに向けて、開催期間、事前に準備しておく事、おすすめ商品について述べさせて頂きました。
また、おすすめの商品は、全てセール対象になるかわかりませんが、過去のタイムセールやプライムデーの傾向から、おすすめできる製品を中心に紹介しました。私が使っていておすすめできるもの、これなら私も欲しいと思うものだけを厳選しています。
このビックセールを逃したくないと思っている方は、プライム会員にお試しでなってみて、キャンペーンへのエントリーをしておく事をおすすめします。
そして、この機会にお得にお買い物しましょう。
コメント