- はじめに
- Amazonブラックフライデーの開催期間
- ポイントアップへのエントリーを忘れずに
- スタンプラリー
- おすすめ商品~Amazonデバイス~
- おすすめ商品~パソコン・周辺機器~
- おすすめ商品~カー用品~
- おすすめ商品~バイク関連~
- BORLENI バイク ジャケット 冬 防寒 CE規格 プロテクター付き 撥水 ライダースジャケット オートバイウエア
- コミネ(KOMINE) バイク用 CEボディプロテクションライナーベスト Black M SK-694 904 CE規格 プロテクター
- Kaedear(カエディア) バイク イヤホン マイク インカム Bluetooth 5.0 ヘルメット スピーカー ヘッドセット ライブツーリング ネオジウム採用 二台同時接続 DSP搭載 大口径スピーカー パワフルなミッドベース 音楽/音声コントロール/通話 KDR-BH1
- Kaedear(カエディア) バイク スマホ ホルダー バイク用 クイックホールド 携帯ホルダー スマホ 振動吸収 マウント 対応 スマートフォン アルミ製 バーマウント ミラー 原付 オートバイ 自転車 KDR-M11C (Black)
- おすすめ商品~ガジェット~
- おすすめ商品~飲食物~
- おすすめ商品~日用品~
- おすすめ商品~その他~
- 終わりに
はじめに
Amazonブラックフライデーとは、Amazonが開催するビッグセールです。数多くの人気商品が、お買得価格になります。

Amazonのセールとしては、毎月行われるタイムセール祭り、6月から7月頃に行われるプライム会員向けのプライムデーとありますが、ブラックフライデーは、プライムデーに匹敵するほどお買い得価格になっていたりします。しかも、プライムデーはプライム会員が対象なのに対して、ブラックフライデーはプライム会員でなくても参加できるのが大きいです。
この記事では、Amazonブラックフライデーについて、開催期間、ポイントアップキャンペーンへのエントリー、おすすめ商品について解説しています。
Amazonブラックフライデーの開催期間
今回のAmazonブラックフライデーは、2022年11月25日0時から、2022年12月1日23時59分までとなっています。
Amazon ブラックフライデー 2022 | さぁ、ビッグセールで最高のご褒美を
ポイントアップへのエントリーを忘れずに
ブラックフライデー期間中は、ポイントアップキャンペーンも開催されます。キャンペーンへの参加にはエントリーが必要です。以下のリンクからエントリーできます。ブラックフライデーで買い物するという方はもちろん、10,000円以上の買い物はしないかもって思っている方も、とりあえずエントリーだけはしておきましょう。ポチッとするだけなので、やっておいて損するような事はありません。
キャンペーンの詳細は、以下の通りとなります。合計すると、最大11%のポイント還元が受けられます。尚、ポイントの還元には上限があって、最大で10,000ポイントとなっております。
- キャンペーンにエントリーする。
- ブラックフライデー期間中に合計10,000円以上(税込み)の買い物をする。
- 以下の条件で最大11%(上限10,000ポイント)が還元される。
プライム会員なら2%
Amazonショッピングアプリでの買い物で0.5%
Amazon Mastercardでの買い物で3%(プライム会員の場合、プライム会員以外は2.5%)
Amazonデバイスの購入で5.5%

今回は、ポイント還元の上限があるというのが、これまでのタイムセール祭りとの違いとなっています。とは言え、最大の10,000ポイントを得るには、結構な額の買い物をする必要があります。例えば、Amazonデバイスを10,000円購入した場合、上記の条件を全て満たしたとして、11%分のポイント還元が受けられます。10,000円の11%なので、1,100ポイントですね。これだけでも結構大きいです。なので、Amazonデバイスだけでも10万円近い買い物をしなければ、上限に到達するような事はありません。また、Amazonデバイスでなくても、大きな買い物を予定している場合には、条件によっては上限に到達する可能性も出てきます。
とは言いつつも、そこまで買い物する予定がない方でも、ポイント還元が多くなります。これまでのタイムセール祭りだと最大10%でしたが、今回のブラックフライデーでは11%と、還元率も高くなっています。ちなみに2022年のAmazonプライムデーの時は12%でしたので、それよりは低くなっているものの、通常よりポイントを獲得するチャンスです。特に、Amazonデバイスの購入を検討しているのであれば、このタイミングがお得です。
また、ポイントアップの条件として、スマートフォンのアプリから購入する事が入っています。パソコンからの購入は対象になりませんので、注意して下さい。普段からパソコンを使っている方は、とりあえずパソコンにて狙っている商品を「ほしい物リスト」に入れておいて、それをアプリから購入すればOKです。アプリは以下からダウンロードできます。利用に関しては無料です。
Amazonプライム会員については、以下のリンクから登録できます。配送料が無料になったり、Prime Video、Prime Reading、Amazon Music Prime、Amazon Photosが使えます。30日間は無料ですので、試しに使ってみることができます。自分に合わないと思ったら、30日以内に解約すれば、費用はかかりません。
とは言え、ポイントアップキャンペーンで2%の還元が受けられたり、後述するスタンプラリーに参加する事を考えると、かなりお得になるサービスと言えます。以下にサイトへのリンクを載せておきます。
Amazon Mastercardは、三井住友銀行が発行しているクレジットカードです。年会費は無料となっております。プライム会員向けの「Amazon Prime Mastercard」と、プライム会員以外向けの「Amazon Mastercard」の2種類があります。この2種類の違いは、主にポイント還元率となっています。詳細につきましては、以下のリンクからご確認下さい。
スタンプラリー
ブラックフライデーに合わせて、プライム会員向けではありますが、スタンプラリーが開催されます。こちらの期間は、11月18日~12月16日となっています。スタンプラリーに参加すると、抽選で50,000ポイントか500ポイントが当たります。しかも10人に1人という、かなりの高確率です。また、スタンプ1つでも、Amazonデバイス商品が当たったりします。
プライム会員向けではありますが、10人に1人の割合で最大50,000ポイント当たるのは大きいですね。ちなみに50,000ポイント当たったら、プライム会員の年会費に換算すると、10年分にもなります。そう考えると、結構魅力的だと思いませんか?

参加方法は、以下の5つをクリアする事で、抽選の対象になります。条件も割と緩いので、サクッと済ませた上で、抽選結果を待ちましょう。
- ほしい物リストに商品を追加する
- Prime Videoを観る
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingを読む

以下にスタンプラリーサイトへのリンクを載せておきます。
おすすめ商品~Amazonデバイス~
Fire TV Stick
主にパソコンで視聴することが多い、Prime Video、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZNなどを、テレビで視聴するための製品となっております。ブラウザ機能を使うと、ひかりTVのPPV配信も視聴することができました。VODサービスを利用している方にはおすすめです。私も2021年のブラックフライデーで購入して、すっかり愛用しています。
使用方法も、テレビのHDMI端子に挿して、USBで付属のACアダプターから給電するだけで、操作もリモコンからできます。
また、4K対応機種もあります。4Kテレビを使っている方には、こちらがおすすめです。
尚、実際の使用レビューについては、以下の記事も併せてご覧頂ければ幸いです。
NEW Fire 7 タブレット – 7インチディスプレイ 16GB
7インチサイズのタブレットです。内部ストレージは16GBと物足りないですが、最大1TBのMicroSDが使えます。また、RAMは2GBとなっていたり、解像度も1024×600と、昨今のタブレットに比べるとスペック的に見劣りします。但し、何と言っても価格が安いです。Kindleデバイスを選択するより、こちらの方が魅力的です。Kindleデバイスを購入しようと考えている方は、こちらの方が使用用途も広がりますので、おすすめです。
この機種に限ったものではありませんが、AmazonデバイスのタブレットってGoogle Playをサポートしていませんので、使用出来るアプリには限りがあります。例えば、Twitterとかはアプリがありますが、YouTubeはアプリがなくブラウザから視聴する事になります。この辺りも割り切った使い方が出来るのであればおすすめできます。
NEW Fire HD 8 タブレット – 8インチHD
7インチじゃちょっと小さすぎる、スペック的にも見劣りするという方は、今年出たばかりの8インチタイプがおすすめです。プロセッサも、従来の4コアから6コアに増えて、性能アップしています。ディスプレイも、1280×800なので、7インチに比べると広いです。ストレージは、32GBと64GBから選択できます。8インチサイズであれば、持ち運びにも困る事がありません。大きさや使い勝手を考えると、コスパの高い製品と言えます。
NEW Fire HD 8 Plus タブレット – 8インチHD
NEW Fire HD 8 タブレットとの違いは、メモリが2GBから3GBに増えている事、ワイヤレス充電に対応している事、500万画素のカメラを搭載している事、充電時間が5時間から3時間に短縮されている事が挙げられます。こういったアップデートが、価格差以上の価値を見いだせると思っている方にはおすすめです。
Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代
アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、ワイヤレスイヤホンです。Amazonデバイスという事もあって、Alexaにも対応しています。具体的には、Alexaに話し掛ける事で、音楽再生や音量調節といった事や、電話をかけたりする事もできます。サイズ感は小さいのですが、その割にはバッテリー保ちが良くて、イヤホンだけで最大5時間、充電ケースで充電すれば最大15時間となっています。
おすすめ商品~パソコン・周辺機器~
Samsung microSDカード 128GB EVO Plus
スマートフォン、ドライブレコーダー、アクションカメラに必須となるのが、MicroSDカードです。様々なメーカーが出していますが、Samsung製品を選んでおけば間違いないとも言われるほど、品質もいいものです。ちなみに私も、Samsung製のMicroSDカードを、アクションカメラには128GB、ドライブレコーダーには256GBの容量のものを使用しています。
バッファロー 外付けハードディスク 4TB
パソコンに格納してあるファイルをバックアップするには、外付けの大容量ハードディスクがおすすめです。最近は、少なくても2TB、大容量だと8TBというものまで存在します。私も4TBのモデルを使用していますが、アクションカメラやドライブレコーダーでの映像保存など、何かと重宝しています。昨今は外付けSSDもありますが、まだまだ高価です。大容量のものは、まだまだハードディスクが主流ですね。
富士通 FMV Chromebook WM1/F3 FCBWF3M11T
最近はタブレットに変わって注目されているChromebookです。Chromebookとは、OSにGoogleが開発した「Chrome OS」を採用したノートパソコンです。Windowsパソコンと違って、色々な作業をブラウザ「Chrome」上で行うのが特徴です。また、Google Playストアのアプリが使えたりします。「Chrome OS」は、非常に軽快なため、非力なCPUでも意外と使えるものです。タブレットと違い、ノートパソコンのようなスタイルなのも特徴です。このため、セカンドマシンとして手軽なノートパソコンを探している方には、Chromebookという選択肢を考えてみてもいいと思います。
おすすめは、富士通 FMV Chromebook WM1/F3 FCBWF3M11Tです。14インチサイズのディスプレイは1920×1080のフルHD対応、重さは約1.29kg、バッテリー駆動は約10時間と、Chromebookを持ち運んで使うような場合にも困らない仕様となっています。但し、CPUはCeleron プロセッサー 6305、内部ストレージは64GB eMMCと、非力なスペックになっています。とは言え、この価格帯であれば納得出来るスペックです。
CHUWI Herobook Air 11.6インチ
Windowsの安価なパソコンを探している方には、こちらの製品も如何でしょうか。CHUWI(ツーウェイ)という中国メーカーの製品で、CPUはIntelのCeleron N4020を搭載、メモリ4GB、ストレージは128GBのSSDというスペックで、Windows10プリインストールですが、Windows11へのアップグレードにも対応しています。そして、重さが何と910gという軽さは、持ち運びにも困りません。但し、英語キーボードとなっていますので、日本語キーボードを使い慣れている人には向かないかもしれません。
スペック的にWindows11を動作させるには最低ラインの製品ですが、メイン機ではなくサブ機として持ち歩きたいという方、英語キーボードに抵抗ないという方にはおすすめです。
CHUWI Corebook X i3-10110U
スペックにも拘りたいという方には、こちらがおすすめです。ディスプレイは14インチで2160×1440解像度のIPSディスプレイを搭載、CPUはIntel i3-10110Uと第10世代の省電力型を搭載、メモリ8GB、ストレージは512GのSSDと、なかなかのハイスペックです。
但し、こちらも英語配列のキーボードですので、その点は注意が必要です。
Panasonic Let’s note CF-LX6
日本メーカー製品がいいという方は、整備済み品にはなりますが、こちらの製品がおすすめです。整備済み品という事で、中古扱いにはなりますが、出品者による180日の返品保証付きもあります。
スペックとしては、CPUは第7世代Core i5-7300Uを搭載、メモリは8GB、ストレージは512GBのSSD、ディスプレイは14インチのフルHD(1920×1080ドット)となっています。CPUの世代が古いのが気になる所ですが、この位の世代であれば、十分に使えます。
Microsoft 365 Personalオンラインコード版
安価なパソコンには、Officeが入っていません。Officeを購入するのであれば、オンラインコード版がおすすめです。1年毎のサブスクリプションにはなりますが、最新バージョンのOfficeを使い続ける事が出来ます。また、OneDriveも1TB使えます。1ヶ月当たり千円程度で1TBのストレージが使えるという事を考えるだけでも、お得ですね。また、5台同時使用も可能ですので、メインのパソコン、サブのノートパソコンで使用するといった使い方もできます。
Apple iPad mini(第6世代)
タブレットの代名詞とも言えるiPadですが、miniサイズは各世代とも人気があります。私は第5世代のiPad miniを使用していますが、手頃な大きさに加えて、使い勝手の良さに重宝しています。
円安の影響で、Apple製品が全体的に値上がりしてしまっている現状では、タイムセールで安くなっていたら、買い時とも言えます。
おすすめ商品~カー用品~
VIOFO A129 Duo
今や車にドライブレコーダーを取り付けるのは当たり前となっております。ディーラーオプションは高い、カー用品店に行っても価格と性能面でなかなか納得のいくものが見付からない、そう思っている方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、VIOFOというメーカーから発売されている、A129 Duoという製品です。この製品は私もN-ONEに取り付けて使っていますが、安価なのに高性能で、しかも暗視能力も高いのです。使用レビューは、以下の記事をご覧頂ければ幸いです。
また、より高画質なものに拘る方には、4K撮影できるモデルもあります。
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR035
国産メーカー品をお探しの方は、コムテック製のドライブレコーダーがおすすめです。前後フルHDで録画できて、暗所にも強いソニー社製CMOSセンサーを搭載しています。後続車両接近お知らせ機能、安全運転支援機能も搭載しています。MicroSDカードも32GBのものが付属しています。また、最大128GBまで対応していますので、長時間の録画も可能です。
おすすめ商品~バイク関連~
BORLENI バイク ジャケット 冬 防寒 CE規格 プロテクター付き 撥水 ライダースジャケット オートバイウエア
これから寒いシーズンに向けてバイク用のジャケットを購入しようかなと考えている方には、こちらがおすすめです。インナー脱着タイプですので、冬だけでなく、春や秋にも使用出来ます。また、肩、肘、背中にプロテクターも入っていますので、安全面も考慮された1着となっています。
コミネ(KOMINE) バイク用 CEボディプロテクションライナーベスト Black M SK-694 904 CE規格 プロテクター
こちらはライナーベストタイプのプロテクターです。特徴としては、背中だけでなく、胸部にもプロテクターが入っています。ジャケットの下に着ればいいので、目立たないという利点もあります。バイクは身体がむき出しで乗るものなので、プロテクター類はケチらないようにしたいものです。但し、肩と肘はノーガードですので、別途準備する必要があります。ただ、肩と肘にはプロテクターがついているけど、背中と胸はノーガードというようなジャケットを持っている方にはおすすめです。
Kaedear(カエディア) バイク イヤホン マイク インカム Bluetooth 5.0 ヘルメット スピーカー ヘッドセット ライブツーリング ネオジウム採用 二台同時接続 DSP搭載 大口径スピーカー パワフルなミッドベース 音楽/音声コントロール/通話 KDR-BH1
バイクに乗りながら音楽を聴きたい、ナビの音声アシスタントを聞きたいという方も多いでしょう。そのような方には、こちらの商品がおすすめです。Bluetooth接続でスマホとペアリングしておけば、スマホアプリのナビ音声を聞くことができます。勿論、音楽を聴くこともできます。この手の製品は安価で低品質なものか、効果で品質はそれなりかの両極端なのですが、こちらの製品であれば、コストパフォーマンスに優れています。しかも、安心の日本メーカー製品です。
Kaedear(カエディア) バイク スマホ ホルダー バイク用 クイックホールド 携帯ホルダー スマホ 振動吸収 マウント 対応 スマートフォン アルミ製 バーマウント ミラー 原付 オートバイ 自転車 KDR-M11C (Black)
バイクに取り付けるスマホホルダーをお探しの方は、こちらがおすすめです。安価ですが、しっかりしています。また、最近のスマホは振動に弱いので、振動を吸収するダンパーも一緒に揃えておくと、安心して使うことができます。
おすすめ商品~ガジェット~
Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro
Bluetoothイヤホンの代名詞と言えば、やっぱりAppleのAirPodsでしょう。しかし、AirPodsって非常に高価です。ここまでお金出せない、だけど性能のいい製品が欲しいという方には、こちらがおすすめです。Ankerというメーカー製であること、ノイズキャンセリング搭載、ファームウェアアップデートでLDAC対応という、機能面でも充実しています。但し、iPhone、iPadではLDAC非対応なので、そこは注意して下さい。
Anker Soundcore Life P2i
機能的な拘りがなく、安価でも品質のいいものが欲しいという方には、こちらがおすすめです。ノイズキャンセリングやハイレゾといった機能はそぎ落とされた製品となっております。この製品は、実際に私もiPhone 13 Proとペアリングして使っていて、特に不満はありません。詳細は、以下の記事をご覧頂ければ幸いです。
Xiaomi Smart Band 7
中国メーカーXiaomiから発売されているスマートバンドです。ちなみに私は、Mi スマートバンド5を使用しています。このシリーズも、5、6、7と進化を続けています。日本では馴染みがないように思われますが、前作のMi スマートバンド6は、実は世界中で売れている製品なんです。前作より25%大きくなったディスプレイは見やすく、それでいて大きさを感じさせないものとなっています。歩数測定、心拍数測定、睡眠測定、血中酸素レベル常時測定、110種類以上のワークアウト、Always On Displayと、コンパクトは製品のなかに結構機能が詰め込まれている感じです。
参考までに、私が使用しているスマートバンド5については、以下の記事でレビューしています。
Xiaomi Smart Band 7 Pro
Xiaomiのスマートバンド上位モデルです。サイズ感としては、スマートウォッチとスマートバンドの間くらいになります。Xiaomi Smart Band 7との違いは、ディスプレイのサイズが大きい事、GPS内蔵されている事になります。スマートウォッチだと大きすぎる、スマートバンドだと小さすぎると感じている方には、おすすめです。
AKASO Brave 4 Pro
安価なアクションカメラをお探しの方は、こちらがおすすめです。AKASOの製品は、手ぶれ補正が結構優秀です。流石にGoProのような性能は期待出来ませんが、価格相応の期待には応えてくれます。ちなみに私は、AKASOのV50Xという製品を、トリシティに車載して使っています。
おすすめ商品~飲食物~
【Amazon.co.jp限定】伊藤園 磨かれて、澄みきった日本の水 島根 2L×8本
いざという災害に備えて水を備蓄しておきたいと思いますよね。しかし、お店で何本も買ってくるのは荷物になって大変ですよね。このような商品は、こういうタイミングを使って、通販で買いましょう。玄関先まで届けてくれるので、何かと助かります。
ちなみに、我が家では5年保存水を常備していた事がありましたが、気が付いたら賞味期限が迫っていたなんて事がありました。5年保存は確かに便利ですが、管理がおろそかになりがちです。それ以降は、この手の水を1年毎にタイムセール時を狙って購入し、ローリングストックをしています。
UCC 職人の珈琲 無糖 ラベルレスボトル ペットボトル 900mlx12本
アイスコーヒーが飲みたくなった時、ドリップして作るのも面倒だし、インスタントコーヒーじゃ味気ないと思っている方には、こちらの商品がおすすめです。900mlが12本入りで、価格も安いため、コンビニやスーパーで購入するよりもお得です。
UCC 職人の珈琲 ドリップコーヒー 深いコクのスペシャルブレンド 120杯
1杯ずつドリップして入れるコーヒーです。1つのドリップパックに使われているコーヒー豆の量は7gです。8gとか使っているものもあったりしますが、昨今の値上げラッシュの中では、標準的な量だと思います。
ちなみに私は、スーパーで売っているプライベートブランドのドリップコーヒーを、毎朝必ず飲んでいましたが、最近はすっかりこちらの製品に乗り換えています。120杯分もあって、1杯当たり20円位で済みますので、スーパーで買ってくるよりこっちの方が安上がりで、しかも何度も買いに行く手間も省けて、重宝しています。
パールライス ごはん 栃木県産コシヒカリ 180g×24個
常備しておくと何かと便利なパックご飯です。スーパーで売っているものって3~5パック程度のものが多いですが、こちらは24パックとたっぷりあります。とは言え、賞味期限も1年程度だと思われますので、非常食として常備しておくなら、ローリングストックがおすすめです。
新潟県産コシヒカリ (10㎏)精米
米もスーパーなどで買う事ができますが、重たい思いをして持って帰ってくるのって大変ですよね。このような機会に、ネットで購入する事をおすすめします。玄関先まで届けてくれるので、楽々です。
ノンアルコールビール ヴェリタスブロイ 缶 330ml×24本
これは私が日常的に飲んでいるノンアルコールビールです。ドイツ製で、ビールを作ってからアルコールを抜くという製法で作られています。ビール本来の美味しさを味わえるだけでなく、余計な添加物も入っていないので、安心して飲めます。
味の素 クノール カップスープ バラエティセット 28本入り 【スティックスープ】
朝食はパン派という方は、いつもの食事にスープをプラスしてみては如何でしょうか。スティックスープがたっぷり28本入っています。内訳は、コーン10本、ポタージュ9本、オニオンコンソメ9本となっています。同じ種類ばかりだと飽きてしまいがちですが、異なる種類があるだけで、日替わりで楽しむ事ができます。
松屋 牛めしの具20個 (プレミアム仕様)135g×20 【冷凍】 牛丼
在宅ワークや主婦の方は、毎日の昼食に何かと悩んでいるかと思います。そのような方には、松屋の牛めしは如何でしょうか。20食分で、1食当たりにすると230円という、お店で食べたりテイクアウトするよりも全然安上がりで済みます。外出する必要もなく、ご飯だけ用意しておけばいいので、楽ですね。
カゴメ 野菜一日 これ一本 200ml×24本
野菜不足に悩んでいる方であれば、こちらの商品は如何でしょうか。野菜汁100%で、しかも無添加ですので、安心して飲む事ができます。常温保存ができて、賞味期限も製造日より270日と長いです。スーパーやコンビニで買うより安いので、おすすめです。
おすすめ商品~日用品~
アイリスオーヤマ マスク ふつう プリーツ 【120枚】 不織布 60枚入 2個セット
まだまだこのご時世、マスクのお世話になる事が多いですね。普通に入手出来るようになりましたが、ドラッグストアで買ってくると意外とかさばります。このようなものも、ネット通販で購入しましょう。
こちらのマスクは、60枚入りが2箱セットになっています。この機会に買い置きしておいては如何でしょうか。ちなみに私も使っていますが、ふつうサイズでちょうどいいです。
GUM(ガム) 【医薬部外品】歯周病予防 薬用ハミガキ デンタルペースト [レギュラータイプ ハーブミントタイプ] 120g×2個+おまけつき
歯磨き粉のように日常的に使っている物は、このようなタイミングで買い置きしておく事をおすすめします。GUMの歯磨きは実際に私も使っていて、歯周病の予防にも役立っていて、非常に重宝しています。
【大容量】 バブ 厳選4種類の香りセレクトBOX 薬用 炭酸 入浴剤 詰め合わせ [医薬部外品] 単品 48錠
お風呂のひと時を楽しむには入浴剤も欠かせません。4種類の香りが48錠入りとたっぷりありますので、長期間使う事ができます。炭酸力が温浴効果も高めてくれますので、湯冷めもしにくいので、おすすめです。
【ケース販売 大容量】トップ スーパーナノックス 蛍光剤・シリコーン無添加 高濃度 洗濯洗剤 液体 詰め替え 超特大1230g×6個セット おまけ付き
我が家の洗濯で活躍してくれている洗濯洗剤です。詰め替え用って、大容量なのはありがたいのですが、お店で買ってくると重くて大変ですよね。このような商品は、通販で購入しましょう。日常的に使うものなので、箱買いでまとめて購入がおすすめです。
エマール(EMAL)洗濯洗剤 液体 リフレッシュグリーンの香り 詰め替え900ml*2個
こちらも我が家でドライ洗濯をする際に使用しています。洗濯洗剤の詰め替え用は、セールのタイミングでまとめ買いしておくのがおすすめです。
おすすめ商品~その他~
NIMASO ガラスフィルム iPhone14 Pro / iPhone 14 用
私がiPhone 13 Proを使用するにあたって使い始めたガラスフィルムです。iPhone14、iPhone14Pro用も早くもラインラップされています。NIMASO製品は、安価な割には非常に品質も良くて、おすすめしているユーチューバーも多いです。各種iPhoneに合わせた商品展開となっております。ガイド枠も付属しているので、貼り付ける時の失敗もありません。iPhoneを使っているユーザーにはお勧めです。
DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger
最近のiPhoneは、充電ケーブルは付属していても、充電器が付属していません。そのため、充電器を別途購入しないといけません。充電器も、Apple純正のものから、ノーブランド品まで様々です。そこで、安価でいいものが欲しいという方には、こちらの製品をおすすめします。大きさもコンパクトで、コンセント口は折りたためる形状になっているため、持ち運びにも便利です。それでいて、20WのPower Deliveryなので、急速充電にも対応しています。PSE認証済なので、安心して使う事ができます。
Anker PowerPort III Nano 20W
この製品は、実際に私がiPhone 13 Pro用の充電器として所有しているものです。先述の「DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger」と迷って、結局こちらにしました。Ankerという充電器やモバイルバッテリーでは定評のあるメーカー製品ですので、安心して使えます。コンパクトなサイズなのに20Wの急速充電にも対応していますので、iPhoneだけでなくiPadの充電にも使っていて、何かと重宝しています。
Anker 523 Power Bank (PowerCore 10000) (10000mAh / 大容量モバイルバッテリー)
外出先でスマートフォンを使っていると、バッテリー切れが心配になります。このような事態に備えて、モバイルバッテリーを使っているという方も多いでしょう。また、モバイルバッテリーが欲しいけど、色々と種類があって何を選べばいいのかわからない、このように思っている方も多いでしょう。
そのような方には、こちらのモバイルバッテリーがおすすめです。Ankerというメーカー品、10000mAhという大容量、それでいて約250gという重すぎない作りで、持ち歩くにはちょうどいい大きさです。
東芝(TOSHIBA) 【Zシリーズ】LR6Z 12P アルカリ乾電池 単3形 12本パック 10年保存
リモコンの電池切れ、災害等の備蓄用に、準備しておきたいものです。いざという時に手元にない、こんな経験はないでしょうか。乾電池だったら100均で買えますが、常備しておきたいなら品質にも拘りたいものです。こちらの製品なら、10年保存ができますので、備蓄用にも向いています。我が家で使用頻度の高い単3を紹介していますが、ご家庭の都合に合わせて、単1、単2、単4と揃えておくといいでしょう。
終わりに
Amazonブラックフライデーについて、開催期間、ポイントアップキャンペーンへのエントリー、おすすめ商品について解説させて頂きました。これらの商品が、全てタイムセールの対象になるかどうかは不明ですが、過去のAmazonタイムセールの傾向から、おすすめできる製品を中心に紹介しました。全て私が使っているものではありませんが、これだったら私も欲しいと思うものだけを厳選しています。
今回のAmazonブラックフライデーは、2022年11月25日0時から、2022年12月1日23時59分までとなっています。まずはポイントアップキャンペーンのエントリーだけでも済ませておきましょう。そして、お得にいい買い物をしましょう。
Amazon ブラックフライデー 2022 | さぁ、ビッグセールで最高のご褒美を
#Amazonブラックフライデー
コメント